なんだかいろいろ不思議で面白い縁があって、
軽キャンピングカーを買うことになりました。
陽慈朗やじゅんと一緒にドライブに行ったり、
ドッグランや山や川やにあそびに行く際に、
途中でコンビニでものを買うという時などは
夏だとエンジンを切ったら数分で車内がとても暑くなり
心配で落ち着いてものを選んでいる暇さえないという状況でした。
PHEVなどの車ではエンジンを切った状態でも車内にエアコンを
回すことが可能ですが日本ではまだ陽慈朗のような大型犬が
乗ってくつろげるほどのスペースと天井高を持ったPHEVの車が
存在しません。
そこで注目したのがキャンピングカーなのですが、
ここ数年においての進化は著しく、サブバッテリー・走行充電・外部充電
さらにはエアコン(多くはクーラー)までついたものが
多く出回るようになりました。
ところがガチ気味キャンピングカーになるとかなり車体が大きい。
トラックベースのものが多く、あまり運転の得意でない私には不安しかない。
ハイエースやキャラバンベースのものさえ私には選択しづらいです。
そうすると、選択肢として残るのが「軽トラックベースのキャブコン」
ということになるなぁ、とシミュレーションしていました。
まあ、いつか自分の納得のいくものがあったら買うかもなぁ。
でも欲しいと思ったときに注文してもキャンピングカーって
納期1年以上待ちが当たり前で待ってる間にテンション下がったりも
あるだろうなぁ、などと考えていたところ、
「売るで!すぐ持っていくで!」
という方が現れました。欲しかった車種、走行距離は慣らし運転程度、
何ならいくらか走ってキャビン部分等初期不具合あったところ直してくれてる。
メチャクチャ大事に乗ってて新車に近いくらいきれい。
買う、わな。
で、やって来ました。


かわいいです。ちょうどいいです。

中も、とてもかっこいい。
じゅん・陽慈朗を乗せるために半ベッド展開にしたのが↓

ソファーが革なので傷つきにくいとは思うのですが、
じゅんヨジはパワーがすごいのでシーツをかぶせました。
これで、エンジンを切ったままエアコンを回せる環境ができました。
これからはじゅんヨジに車で留守番させてお店でご飯を食べること
だってできてしまいます。
スタッフ達も大喜びでした。もちろんスタッフには貸し出します!
小さなお子がいるスタッフが多いので、大いに活用してもらいましょう。
最近のコメント